
乳がんの手術によって命が救われても、胸のふくらみを失うことがあります。傷あとが残るとともに、左右のバランスが悪く肩こりがする、胸パットを使うのがわずらわしいなど、日常生活のなかで不便さや不自由さを感じる患者さんは少なくありません。
「乳房再建術」とは、乳がんの手術で失ったり、変形したりした乳房を新しく作り直すもう1つの手術です。実際に、新しい乳房とともに、女性としての自信を取り戻し、明るく前向きな人生を送っている患者さんが大勢います。
これから乳がんの治療を受ける患者さんにとっては、乳がんの手術を受けても、乳房を失っても取り戻せる選択肢があるという希望をもつことは、つらい治療に立ち向かう勇気につながるでしょう。
乳房再建術は、乳腺外科医が乳がんの手術を行った後、形成外科医によって行われます。乳房再建の仕上がりや安全性には、乳がんの治療の方法や患者さん個々の状態が大きく影響するので、再建を検討したい場合は、乳がんの手術前にその希望を乳腺外科医に伝えることが大切です。
乳房再建の方法は、手術を行うタイミングや術式によって、次のように大きく分けられます。
- 自家組織による乳房再建:患者さん自身のお腹や背中の組織(自家組織)を使う方法
- インプラントによる乳房再建:ティッシュ・エキスパンダー(皮膚拡張器)とブレスト・インプラント(シリコン製人工乳房)を使う方法
患者さん一人ひとりに適した方法は異なります。乳がんの手術前に、乳腺外科医と形成外科医の両方とよく相談して、乳がん治療と乳房再建の方針を決めることが理想的です。
最近では、乳がんの手術と乳房再建術を同じ施設内で行う医療機関も増えていますが、必要に応じて、乳腺外科医や乳がん治療のかかりつけ医に、形成外科医を紹介してもらうとよいでしょう。
<参考・協力>福田 護ほか:ピンクリボンアドバイザー認定試験公式テキスト
『ピンクリボンと乳がんまなびBOOK』発行/社会保険出版社 発売/主婦の友社,2013