乳房再建に関する正しい情報を提供する乳房再建ナビ

乳がんの確定診断

乳がんの確定診断

乳がん確定後検査(術前検査)

乳がんであると診断された後は、治療方針をたてるために、MRIやCTなどの画像検査により、乳房内のがんの大きさや広がりを調べます。この検査の結果、手術で切除すべき範囲―すなわち乳房部分切除術(乳房温存手術)乳房切除術(全摘術)のどちらが適しているか、また手術前の薬物療法が必要かどうかを判断することができます。
そのほか、がんの転移が疑われる場合には、骨シンチグラフィ検査PET検査、腹部超音波検査などを行い、骨や全身、お腹の臓器に転移がないかどうかを調べます。

MRI(磁気共鳴画像)検査

特徴:

  • 磁気を利用して体の内部の映像を描き出す方法
  • 放射線を使わないため、放射線被ばくの心配がない

注意点:

  • 体内にエキスパンダーやペースメーカーなど金属が埋め込まれている場合は行えない
  • ドーム型の機器に入って撮影するため、検査中の閉塞感や騒音・振動を不快に感じる人もいる

MRI(磁気共鳴画像)検査

CT(コンピューター断層撮影)検査

特徴:

  • X線によって体を輪切りにした状態の画像を描き出す方法
  • CT検査よりもMRI検査のほうが画像が鮮明なため、現在はMRI検査を行う施設が多い

注意点:

  • 多少の放射線被ばくがある

<参考・協力>福田 護ほか:ピンクリボンアドバイザー認定試験公式テキスト 『ピンクリボンと乳がんまなびBOOK』
改訂版第2刷発行. 発行/社会保険出版社 発売/主婦の友社,p60-61,2019

「乳がんとは」の記事一覧

日本人女性に増え続ける乳がん

乳がんの発生と進行

乳がんの分類

「乳がんの検診と検査」の記事一覧

乳がんの検診と検査

乳がんの確定診断

乳がんの確定診断

知っていただきたいこと

乳がんの治療

乳がん治療の概要

乳がん手術の術式

乳房部分切除術(乳房温存手術)と乳房切除術(全摘術)

リンパ節郭清 センチネルリンパ節

術後の病理検査

薬物療法

放射線療法

乳がん手術後の注意点

乳房再建術

何を大事にして選択するか

乳房再建術とは

インプラントによる乳房再建

自家組織による乳房再建

乳頭・乳輪の再建

乳房再建術の費用

乳房再建後のケア

自家組織による乳房再建に特有の注意・ケア

インプラントによる乳房再建に特有の注意・ケア

トップページに戻る

Search

病院検索